
ラブカってどんな生き物?
名前すら聞いたことない……という方もいらっしゃるかもしれませんが、ラブカは、深海にすむサメです。 見た目がかなり特徴的で、ほら!画像で見るだけでもかなりの大迫力ですよね……! その見た目から、とある映…
2019.12.13
投稿日:2019.12.13 更新日:2020.01.30
いきものグッズ専門ネットショップ「いきもーる」には、たくさんの個人作家さんたちのグッズがラインナップされています。
素敵ないきものグッズを生み出す作家さんたちは、一体、いきものに対してどれだけの愛を持ち、どんなことを想いながらグッズを制作されているんだろう…。ふと、そんなことを思った「いきふぉめ〜しょん」編集部員が、「いきもーる」でグッズを販売している作家さんへインタビューをおこないました!
作家さんたちが語ったグッズ制作への想いや、一番好きないきものへの愛を、シリーズでお届け。第5弾に登場していただくのは、ブランド『sunokko design(すのっこでざいん)』を展開する、なめみそさんです!
---はじめまして! まずは、簡単に自己紹介をおねがいします!
なめみそ:こんにちは。日本にまだアルパカが居ない頃からアルパカに思い焦がれ、自分でアルパカの雑貨を作ることにした岐阜に住むデザイナー、なめみそです。『sunokko design』というブランド名でアルパカモチーフの雑貨を製作しています。
---アルパカグッズ! どんなグッズを制作されているんですか?
なめみそ:自分が欲しいアルパカグッズを、と思い製作しているので、種類はどんどん増えていっています。Tシャツ、紙雑貨、トートバッグ、身につけられるブローチなど、多岐に渡ります。
『sunokko design』は、「日常がすこし、楽しくなる雑貨」をコンセプトにグッズを作っています。普段使いしていただけるデザインが大切だと思っていて、見飽きない「程よいゆるさとちょっとおしゃれ」になるように日々デザインを考えています。
---たしかに、『sunokko design』のアルパカのイラストって、表情なのか、フォルムなのか、ゆるさがあって、思わずふっと力が抜けるんですよね。ちょっと、クセになってきました(笑)
では、アルパカが大好きとのことなので、アルパカについて熱く語ってください!
なめみそ:私とアルパカの初めての出会いは写真で、「アルパカの首が長く脚が短いもこもこ」という”魅惑の外見”に衝撃を受けたのですが、日本にアルパカがやってきて実際に見たり触れるようになってからは「フワッフワの毛」「おっとりした性格」「可愛い鳴き声」「小さい生き物に寛容」など、アルパカの内面も知ることで、さらに好きになっていきました。
アルパカの毛はとても細く柔らか・保湿性も高いため、素材としてとても優秀。それに加えて可愛いなんて、もう最強です! 最高のいきものだと思います。
---ものすごくアルパカ愛が伝わってきます…! 自らアルパカのグッズを作成しようと思われたきっかけはなんだったんですか?
なめみそ:当時は、まだ日本にアルパカが居なかったため、アルパカグッズは全くの皆無でした。あったとしてもペルーなどのお土産グッズくらいで自分好みのものがなく、それならばいっそ自分で作ってしまおう!というのがきっかけです。
---作ってしまおう!という勢いがいいですね! 個人作家さんたちは、それぞれこだわりの環境でグッズ制作をされていると思うのですが、なめみそさんはどのように制作されているんですか?
なめみそ:基本的にiPadとapple pencilで絵を描いています。デジタルでの作業がほとんどですが、たまにスケッチブックで下書きをして、それを写真に撮ってデジタル環境に持って行ってトレースして描いたりもします。
---グッズ制作に対するこだわりや、意識していることを教えてください。
なめみそ:はじめに、作りたい雑貨を決定し、その雑貨の形や雰囲気に合わせてイラストを描きます。雑貨に合わせてアルパカの絵のテイストを変えているのがこだわりです。
かわいい雰囲気のものからシャープなもの…アルパカのモチーフ1つで幅広く展開して、多くの人に響くように…と意識しています。
---たしかに、アイテムごとに少しずつアルパカが違いますね! 表情、体型、線の感じも。それぞれに独特の個性があります! グッズの制作や販売をする中で、楽しい瞬間、嬉しい瞬間ってどんなときですか?
なめみそ:雑貨作りのためアルパカに会いに出かけ、かわいい仕草や表情など新しい発見があるのが楽しいです。アルパカ牧場の方にお話を聞くのもとても楽しいです!
---グッズ関連で、一番心に残っているエピソードは?
なめみそ:イベントに出店していると、『sunokko design』のTシャツなどを身につけて会いにきてくださる方が沢山いらっしゃることです。テンションが一気に上がります。
個人的なコレクションとして写真を撮らせていただいているのですが、気分が落ち込んだ時に写真を見るとめちゃめちゃ元気になります。
親子で記念撮影をするときにお揃いでTシャツを着た写真を送ってくださったお客様もいます。家族の大切な思い出の1つにしてくださったことが嬉しくて泣いてしまいました。
---実際にグッズを使ってもらえるのって嬉しいですよね! 逆に、大変なことや苦労していることはありますか?
なめみそ:苦労していることは、私の住むところからアルパカに会いに行くのがちょっと遠いことですね。
---たしかにそれは大変です…! 大好きなアルパカには、なるべくたくさん会いたいですよね…!
それではここで、『sunokko design』のグッズの中のイチオシを教えてください! 選べないとは思うのですが、記事化する関係で、今回は3点でお願いします。
なめみそ:1番のオススメはアルパカ好きを主張できるTシャツです。お子様から、女性はもちろん男性にも人気のアイテムです!
なめみそ:それから、普段使いにとっても便利なミニトートバッグ。
ランチボックスを入れるのに最適なサイズ。長財布も入るから、コンビニなどちょっとしたお出かけにどうぞ。
なめみそ:1年間机に置いていただける卓上カレンダーもとってもオススメです。
実際にある記念日をアルパカで表現したカレンダーで、2016年から制作し続けています。毎年好評です!
---卓上カレンダーを会社のデスクに置いて、仕事中もアルパカのイラストに癒されたい…(笑) 『sunokko design』のグッズは、どんなシーンで使ってもらいたいですか?
なめみそ:Tシャツやパーカーはアルパカに会いに行く時の正装として…、キーホルダーはアルパカ好きを主張するアイテムとして…などなど、「アルパカ好きなんだぜ」という強い気持ちを表すのにぜひ使ってもらいたいです。自分が好きじゃなくても、周りのアルパカ好きの方へのプレゼントにも選んでもらえたら嬉しいです。
---正装! 好きないきものの服を着て、そのいきものに会いに行くっていうのはおもしろくていいですね!
これからの活動についてお伺いします。今後、制作・販売を予定されているグッズについて教えてください。
なめみそ:オリジナルのテキスタイルで、ポーチなど布小物のラインナップも増やしていく予定です!
---オリジナルのテキスタイルを作られているんですね! 発売を楽しみにしています! なめみそさんが、作家として挑戦したいことや、将来の夢は?
なめみそ:数年前から密かに挑戦したいことがあって、それはアルパカの絵本を作ることです。
もともとギャグ漫画を描くのが好きだったので、楽しいクスッと笑えるような物語を描いてみたいなあと思っています。
---ぜひ、読んでみたいので、楽しみに待っています! まもなくインタビューも終わりなのですが、「いきもーる」でいきものグッズを販売されている作家さんということで、『サンシャイン水族館』にまつわるエピソードを教えていただけますか?
なめみそ:『サンシャイン水族館』は、ゴールデンウィークや寒い時期にイベントで実際にアルパカを呼んで「もふもふ広場」なる体験広場を企画なさったり、陸の動物にもフィーチャーしてくれる素敵な水族館さんだと思っています。
---『サンシャイン水族館』にアルパカが…! また「もふもふ広場」を開催してほしいですね! それでは最後に、この記事を読んでくださっている方々へ、メッセージをお願いします!
なめみそ:アルパカが好きな方に響くような様々な雑貨をこれからも作り続けていきたいと思っています。ちょっとでもお客様からの反応があると「雑貨作っててよかった〜」と心から嬉しいので、リアルでもSNSでも、見かけたらぜひお気軽にお声掛けください!
何卒応援よろしくお願いします。
---なめみそさん、ありがとうございました!
関連する記事
ラブカってどんな生き物?
名前すら聞いたことない……という方もいらっしゃるかもしれませんが、ラブカは、深海にすむサメです。 見た目がかなり特徴的で、ほら!画像で見るだけでもかなりの大迫力ですよね……! その見た目から、とある映…
祝!『いきも〜る』3周年! 記念グッズを全部見せ!
2020年4月19日(日)<飼育の日>で、いきものグッズ専門ネットショップ『いきもーる』は、3周年を迎えます!(パチパチパチパチ)そしてなんと、3周年を記念したグッズが販売されることに! 『いきもーる…
まもなく梅雨到来! この時期、カエルたちは何をしているの?
5月に入り、一気に夏らしい天気になってきましたが、夏本番を迎える前には、あの時期がやってきます。そう、梅雨!梅雨は、雨季の一つで、日本には、春夏秋冬に梅雨と秋雨を加えた六季があるといわれています。毎日…
中の人インタビュー第2弾! 『いきもーる』新担当をご紹介!
6月某日、『いきふぉめーしょん』編集部に重大ニュースが飛び込んできました…。なんと…、なんと! 立ち上げ時から一緒に『いきふぉめーしょん』を作り上げてきた、『いきもーる』担当のオガワさんが異動になるそ…