【辰年が終わる前に……】タツノオトシゴってどんな生き物? 水族館の人気者の不思議な生態に迫る!
【辰年が終わる前に……】タツノオトシゴってどんな生き物? 水族館の人気者の不思議な生態に迫る! 2024年も師走に突入し、かっこいい干支ナンバーワン(?)の辰年がその役目を終えようとしています。“タツ…
【辰年が終わる前に……】タツノオトシゴってどんな生き物? 水族館の人気者の不思議な生態に迫る! 2024年も師走に突入し、かっこいい干支ナンバーワン(?)の辰年がその役目を終えようとしています。“タツ…
夏は海水浴やシュノーケリング、ダイビングなど海のレジャーにもってこいの季節。海辺や海中でさまざまな生き物に出会えますが、触るのはちょっと待って! 華やかで美しい生き物や、水族館などで見慣れた親しみのあ…
じめじめした梅雨も終わり、いよいよ夏本番! 照り付ける太陽に心躍らせる方も多いのではないでしょうか。 夏といえばイベントが多くありますが、やっぱり行きたくなるのが海水浴! 泳いだり、サーフィンをしたり…
雨の時によく見かける生き物といえば、そう、カエルです。 カエルと言われて思い浮かべやすいアマガエルの他にも、日本にはさまざまなカエルが生息しています。 現在、日本にはどのようなカエルが暮らしているので…
足が何本も生えている海の生き物な~んだ? と聞かれたら、「イカ」もしくは「タコ」と答える方が多いのではないでしょうか。 イカもタコも複数の足腕が生えていて、吸盤があり、墨を吐くなど、共通点がたくさんあ…
海の中には、変わった見た目や生態の生き物がたくさんいます。ウニの仲間のスカシカシパンもそうした不思議な生き物の一つです。 本記事では、スカシカシパンという名前の由来や、変わった生態を紹介していきます。…
タコノマクラという生き物は、あまり知られていない存在です。ユニークな名前がついていますが、タコでも枕でもありません。面白いタコノマクラの生態や名前の由来をご紹介します。 タコノマクラはヒトデやウニの仲…
前回の記事では、現在『サンシャイン水族館』にて開催中の期間限定イベント「もうどく展 ReMix」のイベントレポート【前編】をお届けしました。 今回は、その【後編】! 前半では「ドックドク★キャンディー…
ペンギンと聞くと、「寒いところにいる」というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。 確かに、テレビなどでは氷の上をペタペタと歩くペンギンが映し出されることが多いです。 では、日本のような…
早いもので、2023年が始まってもう4カ月が経とうとしています。 寒かったり暑かったりの日が続きますが、4月はれっきとした「春」。 春といえば、そう、桜(サクラ)です! 日本は四季がはっきり分かれてい…
新年、明けましておめでとうございます! 今年も『いきふぉめ~しょん』及び『いきも~る』でおもしろい情報・グッズを発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、2023年の干支は「卯(ウ…
年始のイベントと言えばいろいろなものがありますが、ニュースなどでよく取り上げられるのは「成人式」ではないでしょうか。 人間は子どもから大人になるにつれて、体つきも顔つきも変わることがほとんどですが、生…